久々に着物で。

新年会の着物

新年の集まりで久々に着物でお出かけしました。
今真冬のフォーマルって着物しか持ってないなあと。

薄紫の色無地に藤と御所車の帯。
藤は今の時期ではありませんが、今回は三田春日神社でのお参りなので社紋も藤。
藤に縁の会ということで。藤色のコーディネートです。
フォーマルといいつつ紋のない色無地ですが、着物の多い集まりでも無いので、その辺は大目にみてもらいましょう。

しょっちゅう着ているときは準備が楽ですが、たまにしか着ないと下準備が大変です。
半襟が黄ばんでいたり、襦袢の袖を着物に合わせて入れ替えたり(袖が付け替えられるタイプなので)
襦袢の衿がなかなか綺麗にならなくて色々工夫してみました。
体型もちょっとずつ変わっているので、補正の位置も変えてみたり。

出がけに地震があって、え、今日大きな地震があったら着物で逃げるの?ってちょっと不安になりますねえ。
何事も平穏な日常あってのことと感謝です。
今年はもう少し着物を着る機会も増やしたいですが、昨年以上に忙しくなることはあっても暇になることは無さそうな・・これも有難いことですね。

能登の復興と避難されている方々の生活が早く落ち着きますようお祈りしております。。

浴衣で七夕祭り。

浴衣

久々のきものカテゴリ。
先週阿佐ヶ谷の七夕祭りに行ってきました。綺麗な飾りつけのお店の前を拝借して。
見た目は涼し気ですが、汗だらだらの蒸し暑さ&人の多さ。
アーケードは人が歩けない混み具合でサウナでした^^;
いやーきついですね。夏の着物。次はもっと涼しくなってからにします。

後ろ姿ありませんが、吉弥に結びました。
一度結ぶとちょっと癖がついて結びやすくなりますね。忘れていたのでおさらいしながら結びました。
背が高いと半幅はちょっとバランスが淋しくなりがちなので、吉弥くらい面積があると良いです。

夏はいつも忙しくなりますが、そろそろ夏休み。溜まった仕事を片付けていきます!(←休みの使い方・・)

3年ぶりくらい?着物でお出かけ。

きものカテゴリがコロナ禍で止まっておりましたが、ようやく再開?
まだマスクですが、今日はホテルのレストランで食事会にお招きいただいたので、久々に着物を出しました。
久々なのでなるべく着慣れた着物とコーディネートで。

上着はショール一枚でちょうどよい気候でお天気も良く、快適。
街はハロウィンなのですが、それっぽいものが無く、帯回りだけオレンジ系を入れました。
あ、先日ガラケーのラインが使えなくなると聞いて、スマホに変えました。
自撮り難しいな。
スマホから投稿すればいいんですが、写真のトリミングはフォトショップでしょ。というわけで、結局PCに送ってます。やってることがあまりカメラと変わらない・・・

襦袢をそろそろ自分サイズに作りたいなあ。。

9月の着物。本塩沢に謎の花の帯。

9月の着物。

先週末のお出かけ着物です。
銀座煉瓦画廊さんで友人の日本画を観て、芸大美術館で応挙、の日。
ちょっと涼しくなったと思って久々に着物を出したら・・昼からは暑い暑い。
途中でちょっとやめようかと思いましたが、ほぼ着てしまったのでそのままGO。

9月の着物。

一応9月も後半なので、薄手の単衣に軽い帯。小物も夏物ではないです。
が、体感から行くと昼間は麻でもよかったかも。
あまり涼しい夏物とか色つきの襦袢とか持っていないのでこういう時期の選択肢はあまり無いのです。
その証拠に、今見返したら昨年の9月も同じような気候で似たようなコーディネートで出かけてました・・。

↓勝手にゲンノショウコだと思っている帯。

勉強熱心な友人の展示は絵の具の使い方などとても勉強になります。
美大予備校の同級生で、偶然同じ画廊さんでお世話になっていますが、
二人して煉瓦画廊さんが無くなったら次はどこでやろうかと頭を悩ませました。
しかしまあ目下のところは今年の展示です。
もうすぐDMが出来ますので、お待ちくださいね。

春の着物でお出かけ。

春色 紬

異様に多忙だった年度末が過ぎて、ようやく一息と思った4月はあっという間にGWに差し掛かっております。。
今年は展示もあるので、連休に頑張る・・予定です。

いろいろイベントもあるのですが、なかなか伺えないところが多くて失礼しております。
先々週末と、先週末に久々の友人のシャンソンライブというのでお出かけしました。
たまには着物も着ないと衰えるのです(筋肉とか技とか)。

最近は歌を聴く機会も少ないですが、友達の頑張りを見るのは何とも心強いことです。

ドレスコードがサムシングピンクorグリーン、ってことだったので、緑系と桃系中心に。
前にも着たコーディネートですが、帯周りはピンク系で。

この着物、洗い張りにだしたら縮んでしまって、間に足し布してもらいました。
おはしょりの部分にぎりぎり隠れるのですが、少し体型変わったり、着付けの癖が変わると危険だと再確認。
ぎりぎり隠しました^ ^;

ぎりぎり丈なので、帰ってきてから裾と袖の摺れと汚れ防止にガロンレースを縫い付けました。
面倒だけど楽しいちくちく作業です。

賀詞交換会の着物。椿の訪問着に綴れ帯。

賀詞交換会の着物

毎年恒例?の賀詞交換会へ行って参りました。

今回は頂き物の着物で。
あっさりした椿の柄の訪問着は、ずっと前に頂いて、直さなきゃと思っていたのを昨年ようやっとお直しに出しました。
知り合いのお母様の着物だそうですが、小さくて、裏地もすっかりアクが出てしまって黄色く変色していたのを取り替えてもらい、経年でシミになってしまっていた部分を修正してもらいました。
おはしょりの部分や袖・裾の縁は特に何もしなくても着ていれば汚れてしまうし、時間が経てば落ちにくくなりますね。
裏地も白く新しくなると、柄の部分の汚れが目立ってしまうということで、全体的に汚れを落としてもらいました。

洗い張りと、染み抜きと、お仕立て直しをまるっと頼むとそれなりにかかるので、一年に1枚かなーと思います。
(実はまだ直さなきゃいけない在庫が・・)

でも上品で好きな明るいグリーンで、柄もゴージャス過ぎず、地味すぎず、ごてごてしなくて丁度良い具合のは意外と少ないので、これは直してよかったかなーと思います。

賀詞交換会の着物

あっさりめの訪問着に活躍するのがこの帯。。
綴れで、こちらもゴージャス過ぎず、柄が大きめで可愛くて、この程よいバランスがなかなか無い。
・・けどもとっても結びにくい帯です。反対から巻かないと柄が出なくて、しかも固くて重い。
毎度ながら今回も一度やりなおして、途中くじけそうになりました・・^^;

ともあれ今年も無事新年のご挨拶が終わり、やはり立春から本格的に新しい年という気がします。
今年も来年もそのまた先も、清清しく新年を迎えられますように。

最近のキモノ。

真綿紬に型染帯

展示会中のキモノ。
土日は着物で会場におりました。
一日目は明るい色の紬に型染めの帯。

優しい色のコーディネートは年配の方に好評なのです。

結城縮に手描き更紗帯。

二日目は気分を変えて、藍色の縮織りに手描き更紗の帯。
帯周りをちょっとクリスマスカラーに。
連日着物だと結構疲れてしまうので、写真はありませんが。。

下は先日春日大社の宮司さんのお話を聴く会へお出かけした着物。
会場はメトロポリタンホテルの一室なので、少しよそゆきに。

秋小紋に家紋の帯

この時期になると着たくなる紅葉の小紋。白地の着物は上品な華やかさがあって大好きです。
帯揚げも白で。

ようやく着物? 9月の単衣。

9月の単衣

朝方とても涼しかったので、久々に着物を出しました。
昼からむし暑くなってしまったんですけど・・もういいやと着物でお出かけ。

白の本塩沢を出すつもりでしたが、すでに暑かったので紺に変更。
こちらのほうが薄手で少し風通しは良いです。

9月の単衣

帯は多分単衣用の薄手のものですが、花が何だかわからない帯。
あ、ちょっと柄が下がってしまった。長すぎるのです。

9月の単衣

薄手なので6月~9月くらいの夏の花だろうと思っているのですが、葉の色づき具合から春単衣よりは秋単衣用かなーと。(春用でも彩りで枯葉を入れることはありますが・・)
私的にはミヤマフウロ、またはゲンノショウコが近いと思っているのですが、ガクの感じは違うような気もして。そして前柄の紫の花も謎なのです・・。

9月の単衣

雰囲気は山野草ぽいですね。
分からないけど、秋単衣ならOKと思って着ております。(期間限定短い・・)
誰か分かったら教えてください。

ちなみに今日の目的はこれ。
北斎茶房 夏あんみつ

ちゃんとスケッチしてから食べましたよ!

ついでに北斎美術館のこれ。
北斎の橋 すみだの橋(画像は美術館サイトから拝借。)

近くにあった美術館。
北斎美術館とは言うけど、北斎の絵を沢山持っているわけではない、というのは知っていたけど。まあ確かに。。
絵を観にいくというより、観光ついでに立ち寄る感じで。
企画展は橋にちなんだ浮世絵を集めたもの。
受付で驚いたことに、橋つながりで、名前に「橋」のついた人は割引があるのです!
着物割引は良くあるけど、橋割引!そんなの初めて~。
高橋、石橋、船橋、橋本あたりはかなり居そうですね。

浴衣で七夕祭り。

浴衣で七夕祭り

台風の前で少し涼しくて助かります。
今年はとにかく暑くて着物を放置しております。
あまりだらだら汗をかいて着物というのもね・・。
いや体力と根性がないだけかもしれませんが。

で、超久しぶりの浴衣です。地元の七夕祭りへ行きました。
夏祭りはワンパターンでこの浴衣と帯になります。
浴衣3枚ありますが、夏の夜に映えて涼しいとなるとだいたい決まってしまうのです。

浴衣で七夕祭り

半幅はあまり得意じゃないですが、吉弥に。
文庫より慣れるとラクです。

もうしばらくこのくらいの気温が続いて欲しいですが、そうもいかなそうな今年の夏。。
さらに災害の無いことを祈るばかりです。

蒸し暑~い日のお出かけ。小千谷縮に羅の帯。

小千谷縮 羅の帯

むしむしと暑い一日です。
降ってくれたほうが涼しくなりそうですが、多分今日はほとんど降らないだろうと想定。
日傘を持ってお出かけしました。

凄く久しぶりのお着物です。
単衣の時期が忙しすぎて、籠もっていたので、袷から一気に夏物。
それも真夏の暑さ対策フルバージョンです。

小千谷縮に羅の帯

30度を超えるというので、絹は諦め。
汗をかいても洗える麻にしました。

笹?の柄の小千谷縮に流水の羅の帯です。
前柄は縦になっているので滝?
鯉の帯締めなので、鯉の滝登りということで。

三田の春日神社で今回も裏方さんでお茶出しやらお運びさんのお手伝い。
今日も足腰が鍛えられて、夜には既に筋肉痛です。

夜はまた別件がありまして、一旦着替えて丸の内バルバッコアでシュラスコの会。
今あまり肉類食べられませんが、野菜はたっぷり、肉はほどほどに食べてきました~。

久々の宴会・外食でありました。