あ、ちょっとお皿がななめ・・
今年は一応お雑煮と筑前煮を作りました。
黒豆と白豆、田作りなどは頂き物。
おせちはどうしてもお砂糖が多いので、少しずつでいいなーと、最近は思います。。
低糖質なおせちメニューをそろそろ考えたほうがいいかもしれない・・。
とりあえず、今年も元気でお正月を迎えられたことに感謝して頂きます!
さすがに自粛生活も飽きてきたので、少し気分転換をしようと・・マスク作りです。
先日お友達に可愛いのを頂いたので、自分でも作ってみようかなと。
昨年買った不織布マスクも大分減ってきたし、相変わらず売ってないし。
・・けっこう楽しいです。
お料理やお掃除でもいいですが、ある程度まとまった時間でやるぞ、と思わないとやはり出来ないので、そのための時間に集中するのがいいんだと思います。
こういう時間が気分転換になるかどうかは人によりますが、基本ひとりで物を作るのが好きです。
高校に入った時、当時の現国の先生が何かの折に、
「独りでいる時間を楽しめる人間は一番の幸せ者だ」的なことを言っていて、ほおなるほど、と思った私です。
今では何の違和感もない言葉ですが、中学生までって、学校でも結構友達多ければ多いほどいい、いつも人に囲まれてるのが幸せな人、的な価値観が暗黙にあったような気がします。
かの先生の発言は結構ひねくれ者っぽくとられたと思いますが、時折思い出して、そうよね、と思います。
独りの時間が楽しめて、あとで人とわけあうことも出来て、というのがベストですね。
さて、明日はお仕事しましょう。
あらし過ぎ 金木犀の 香りたつ
金木犀、例年10月はじめ頃にいい香りがしてくるのですが、今年はいつまでも暑かったせいでしょうか。
ずいぶん遅い開花です。
東京都が大規模な地下貯水池を作ったおかげか、うちは何事も無かったのですが、
今回の台風は各所に大きな被害が出ているようですね。
被害にあわれた皆様にはお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧をお祈りしております。
そういえば金木犀の香りは日本全国共通かと思っていたら、青森から来た友達は金木犀の北限を超えていたため、全くわからないという話で、意外に南国の花なんだと判明。
でも温暖化しているので徐々に北上しているかもしれませんね。
最大級の台風との噂。
いつになく都内も危機感がありますね。
スーパーは一昨日から空の棚が目立ちました。
うちもベランダのものを片付けて窓に養生テープをユニオンジャック貼りしました。
といってもうちの窓はほとんど雨戸か面格子が付いているので、一箇所だけです。
お風呂の水もためて、非常用の折り畳みタンクに水を入れて20リットル確保。
ついでに外の洗濯機にも水を入れて、カバーを固定。
ランタンにカセットコンロにラジオに簡易トイレグッズに、ラジオに・・。
震災後に少しずつ増えた防災用品は使う機会が無ければいいなーと思いつつ、この機会にもう一度点検。
そういえばここに来てから停電も断水も経験したことがないのは幸せなことですね。
太平洋側に逸れることを祈りつつ。
しかし展示前なので仕事も絵も進めたい・・。そういえば震災のときも展示前だった・・。
謹賀新年。
本年もどうぞ宜しくお願い申しあげます。
何を描くか随分迷って、三匹の子豚(・・猪じゃないし)。
今年は年賀状も展示で描き尽した感があり、ちょっと年賀状っぽく無いですが。
描きたいものしか描けないなあと、改めて。
一番描きたかったのはオオカミですけどね^^
悪そう~なのが好きです。
年末ぎりぎりまで描いていたので、遅れて届くと思います。
あと展示で作った年賀状で出した方もありますが、その辺は独断と偏見で。
そんなわけで今年も好きなものを描いていきます。
新年は11月に銀座煉瓦画廊さんで練り上げのハラダマホさんと2人展があります。
これから準備を進めていきますので、こちらも宜しくお願いいたします!
2019.1.1
イシバシミキコ