だし巻き卵とただの日記。

だし巻き卵

昨年末に茅乃舎のだしを頂いたので、美味しいだし巻き卵が作りたくなり、卵焼き用のフライパンを買ってきました。(テフロンだけど)
試行錯誤して4回目?今日は割と納得のいく出来。

出汁たっぷりでじゅわっと熱々が美味しいですね。
お蕎麦屋さんで出てくるみたいなだし巻き卵が作りたかったのです。

もうちょっと確実に作れるように修行したいと思います。。

大人になると初めてのことが少なくなるから体感時間が短くなるなんていいますが、どうも違和感がありますね。
だし巻きもそうだけど、スマホの操作とか、バレエの振り付けとか、新しい道を通ったりとか、多少応用が利くとはいえ初めてのことなんて沢山あるんだけど。
違うとしたら心の動き方でしょうか。
子供は自分の中の価値観や常識が固まっていない分動揺しやすく、不安も大きければ半面うまく行った時の喜びや気づいた時の感動も大きいということでしょうか。
あまり信じやすいのも危険ですが、凝り固まるのも危険。
心も身体も柔らかくありたいと今日もバランスボールに乗りながらふと考えております。(最近椅子をバランスボールに変えました)
いや、芯(体幹)はしっかり柔軟性もあるのが一番ですね!
逆に芯がしっかりあるからこそ動きの幅が広がるのだと思います。

コンプレット

ガレット

先日の台風が来る前、買い物に行ったら肉やらパンやら豆製品、いろんなものが売り切れだったのですが、何か保存の効く美味しいもの・・と探したらそば粉があったので。

久々に作りました。そば粉のガレット。
ハムチーズ、卵でコンプレットです。

目下とても忙しくて新規のイラストなどは10月くらい~になりそうです。
お急ぎの方には大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

新しいポワント。

新しいポワント買いました。
R-classのドルチェ。
前のブロックが潰れて柔らかくなり過ぎたので、買い替えです。
今度は少し硬めのもので選んだのでどうかなー。
ブロックよりソールの感じは馴染みが良い気がしました。
最近バレエの時間が唯一の休日になりつつあるなあ。。

またゴムとリボンを縫い付けなくてはです。
手縫いの時間は結構好き。

e-tax接続障害。。

ぎりぎりの申告は不安だなーと思っていたら、案の定で。
目下e-taxの復旧待ちです。
え。期限延長しないのかなこれ?ひどくないですか?
税金払いにいったら税務署がキャパオーバーで今日は受付できませんって言ってるわけで。

私も金曜の夜には申告するつもりだったんですよ。
それが何故かマイナンバーカードが失効していて、
月曜の朝イチで区役所で修正してもらったけど
半日~24時間は反映されませんと言われてやむなく締め切り前の申告なんですが。

引越しの時に区役所に住所変更に行って、ちゃんと電子申告出来るように頼んで随分待たされたのに。

深夜なら繋がるかと思ったけど、これは明日も繋がるか怪しいやつでは。。

ポワントはじめ。

大人バレエ

大人バレエを始めてそろそろ丸2年。
ポワントを買いました。
まだリボンも付けてませんが。

ポワントは履いても履かなくてもいいかなーぐらいにのんびりしてたんですが、いざ買ってみるとなんか嬉しいもので。
観るのがコンテンポラリー系が多いせいか、絶対にクラシックのバリエーションが踊りたい、というような強い情熱があるわけでは無いのですが^^;
しかしがっつりクラシックをやっている人の身体には憧れるのです。あの足と体幹の強さが欲しい。

子供の頃一度履いたのですがね。
多分10歳くらいで履いて1学期だけ練習して、発表会出て、その後引っ越して辞めたので、ようやく小学校3年生時点に戻った感じです。
履き始めは痛かった思い出しかありませんが、怪我の無いように練習していきたいと思います。

今年のおひとり様おせち。

おひとり様おせち

あ、ちょっとお皿がななめ・・
今年は一応お雑煮と筑前煮を作りました。
黒豆と白豆、田作りなどは頂き物。

おせちはどうしてもお砂糖が多いので、少しずつでいいなーと、最近は思います。。
低糖質なおせちメニューをそろそろ考えたほうがいいかもしれない・・。

とりあえず、今年も元気でお正月を迎えられたことに感謝して頂きます!

北欧のトリ。

北欧アンティーク 鳥

最近うちにやってきた、北欧の古い焼き物です。
コロンとして掌に納まる小さい鳥さん。

どこの窯かもわかりませんが、なんか滅茶苦茶可愛い。
モチーフになるかどうかはわかりませんが、今は玄関でペーパーウェイトになってもらってます。

自分のマスクは自分でつくる・・

手作りマスク

さすがに自粛生活も飽きてきたので、少し気分転換をしようと・・マスク作りです。
先日お友達に可愛いのを頂いたので、自分でも作ってみようかなと。
昨年買った不織布マスクも大分減ってきたし、相変わらず売ってないし。

・・けっこう楽しいです。

お料理やお掃除でもいいですが、ある程度まとまった時間でやるぞ、と思わないとやはり出来ないので、そのための時間に集中するのがいいんだと思います。

こういう時間が気分転換になるかどうかは人によりますが、基本ひとりで物を作るのが好きです。

高校に入った時、当時の現国の先生が何かの折に、
「独りでいる時間を楽しめる人間は一番の幸せ者だ」的なことを言っていて、ほおなるほど、と思った私です。
今では何の違和感もない言葉ですが、中学生までって、学校でも結構友達多ければ多いほどいい、いつも人に囲まれてるのが幸せな人、的な価値観が暗黙にあったような気がします。

かの先生の発言は結構ひねくれ者っぽくとられたと思いますが、時折思い出して、そうよね、と思います。
独りの時間が楽しめて、あとで人とわけあうことも出来て、というのがベストですね。

さて、明日はお仕事しましょう。

DELLが来た。

年末に注文していたPCが届きました。
下旬になると聞いていたのに、早かった・・。
ちょっと油断してました。いや有難いんですけども。
WIN7のサポート終了に間に合わせてきましたね。
が、ソフトの準備が出来てなくて、まだ使えそうにありません。

やりかけの仕事も一区切りしたいので、
旧正月あたりを目指して環境を新しくしようと思います。

しかしこれ後ろ半分がメッシュみたいになってます。
通気がいいのはいいんですが、うちだとホコリがたまりそうで怖い。
まめに周辺を掃除しないとです。

金木犀。

あらし過ぎ 金木犀の 香りたつ

金木犀、例年10月はじめ頃にいい香りがしてくるのですが、今年はいつまでも暑かったせいでしょうか。
ずいぶん遅い開花です。

東京都が大規模な地下貯水池を作ったおかげか、うちは何事も無かったのですが、
今回の台風は各所に大きな被害が出ているようですね。
被害にあわれた皆様にはお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧をお祈りしております。

そういえば金木犀の香りは日本全国共通かと思っていたら、青森から来た友達は金木犀の北限を超えていたため、全くわからないという話で、意外に南国の花なんだと判明。
でも温暖化しているので徐々に北上しているかもしれませんね。