ひまわりびじん 下野けやき。

ひまわりびじん

今夏イラストを描いたひまわりびじん、出来上がった商品を送っていただきました(^▽^)
たくさんある!

ひまわりびじん

カラフルですねー。
そして種類が多い!
イラストは12種あるんですが、おかきは24種以上ありました。
中にドーナツもあるのですが、おかき屋のドーナツ?と思いつつ頂いたら、これが凄く美味しかったのです。

ひまわりびじん

一番インパクトのあるのはやっぱりライオンさんですね。

ひまわりびじん

がつんと堅焼きのげんこつおかきが入っています。

ひまわりびじん

製造業者さんの思いがこめられております。
まじめに食にこだわって作られている会社です。

点線がありますが、ここで切り開くと裏面が塗り絵になっています^^
エコ志向でパッケージも最後まで楽しんでいただけるようデザインされております。
お子さんのいる家庭ではどうぞ塗って楽しんでください。

ひまわりびじん

カラフルで楽しいので、子供たちにも評判良いようです。
お近くの方は道の駅しもつけへどうぞ~。

販売サイトが出来たようです。(2017.4追記)
ひまわりびじん

同窓会に着物。

同窓会 着物

大学のときの先生が、今年の春に退官されたということで、同級生で先生を囲む会をしようという話になりました。
友達同士はちょこちょこと会っていますが、同窓会的なものは20年目にして初めてです。

幹事さんのお友達のお店を貸切にしてもらって、ささやかなパーティ。
パーティだったら、華やか系の小紋にしようかと迷ったのですが、美大の友達はみな職人肌でカジュアルだろうなーという予想のもと、結城の縮に塩瀬の帯にしました。

同窓会 着物

この柄の帯を締めたかったのです。

同窓会 着物

絵描きの小人さん^^
菊なので季節もちょうど良いしね。

予想通りのカジュアルな会で、皆あまり変わってないねーと言い合ってました。
ずいぶんしばらくぶりの友達もいたのだけど、結婚してても離婚しててもママになっていても、なんかそんなには変わらないもんだなーと。

何人か、作品を先生に批評してもらってるのを聞いていると、大学のときのまま、時間が止まっているような不思議な感じです。
4年間(プラス2年間)共有した時間というのはやはりかなり大きかったんだなと。
10年後に会ってもやっぱりまた変わってないねーと言い合っているような気がしますが・・どうでしょうね。そうであって欲しいという願望かもしれませんが。
貴重な時間をすごさせてもらいました。

志村ふくみ展 世田谷美術館。

志村ふくみ展 世田谷美術館

前々から約束していた志村ふくみ展へ。

世田谷美術館、ちょっと歩きますがゆったりしていていいですね。(都心と比べてはイカン)
草木染の紬は力強くて、琵琶湖のほとりの自然を閉じ込めたような作品が並んでいます。

織りももちろんいいけれど、この方の魅力はその文と知性も含め、その生き方そのものにあるのだと思います。
ちょっと粗野な味の紬は地味なようだけど、パワフル。
普通なようだけど相当かぶいた所もあり、うーん着物に負けずに着こなすのはなかなか大変そうだ。
そしてこれに負けない帯というのも大変そうだ。

図録がこれまた充実していまして。
下手な写真集を買うよりよほどお買い得。

・・でも昨日其一のでかい図録を買ってしまったので私は断念。友人が買ったのでなんとなく満足。

しかし美術館に納められてしまった着物というのは、だれも袖を通すことが無いわけで、洗い張りをして柔らかくなることも育つこともないわけで、なんだかそれもちょっと可哀想、と友人と話しつつ、その後は同窓生の出している上野の公募展「風」をはしごして帰りました。

志村展らしく手織りの紬で。

赤い紬 秋の帯

赤い紬 秋の帯

赤いの、意外と合わせやすくていい、と思ったのだけど、致命的なシミを発見してしまってがっかり。
ジャンク品はやっぱり危険なのでした。これはこのまま売ってしまうかもです。
また探しましょ。

しかし久しぶりに着たら、つ、疲れた・・。いや、疲れが溜まっていたのかも。もう一日休みが欲しい・・。

鈴木其一展 サントリー美術館

鈴木其一展 サントリー美術館

鈴木其一 江戸琳派の旗手 展に行ってきました。

始まってから、早く行こう行こうと思っていたのに、これもなかなか行けずにいました。

一度お昼にさくっと観ようと思って寄ったのですが、チケット売り場に行列が出来ていて、時間もあまりなくて諦めたのです。
で、金曜日の昼にリベンジ。
今度はチケットを新宿で買ってから行きましたが、チケット売り場はそんなには混んでなかったです。
波があるらしい。

とはいえ会場内は絵の前に少し列が出来ていて、それなりに時間がかかります。

其一だけでなく、抱一や弟子や息子や、関係者も多数。
観たことのない絵も多数。
其一だけの展示はあまりこれまで無かったし、なかなか無い機会ではないでしょうか。

琳派も時代の変化に伴って、モダンでデザイン的な要素が強くなります。
その分絵画性は低くなりますが、それは時代が求めたものでもあり、其一の資質でもあるのだと思います。

絵を見るとオールマイティで何でも来い。すっきりくっきりした線と色で職人的で明快で華やか。愛嬌もある。
お得意様に宛てた手紙の筆跡にもそのきちっと実直で明快な人柄が伝わるよう。
お江戸好みでこの人モテそうだなあ・・。

図録も充実していたので、購入しました。
結構観ていない絵がある。前期も行きたかった!

パクチー餃子

パクチー餃子

中華が続いております。
にらを入れない豚肉の餃子を美味しく出来ないかなーと思って試しているのですが、今ひとつなので、今日は変わりダネでパクチーと鶏肉の餃子。
ん?お皿の向き間違った。

パクチー餃子

うん。これは外さない味。
材料は、鶏ももひき肉、ねぎ、白菜、パクチー
調味料・スパイスは、塩コショウ、お醤油、オイスターソース、しょうが、トウチ、にんにく
ソースは適当です。ナンプラー、酢、テンメンジャン、みりんでちょっと甘め。
(あ!酢は黒酢がいいですね。どうも普通の酢だと味がきついです。)

次こそは豚肉と五香粉の餃子を美味しく作りたいと思います。(凝るとしばらく作り続けるタイプ)

麻婆豆腐。

麻婆豆腐 ハラダマホ 木の葉皿

ひとつ仕事がひと段落しそうなので、気分転換にお料理。

麻婆豆腐はヤマムロの陳麻婆が美味しいと思っていたのだけど、やっぱりもたれる感があるので、今回は自分で調味料配合してみました。

最初に粗びきのひき肉をしっかり焼き色が付くまで焼き付けるレシピでやってみました。
・・新鮮な食感!
結構いけるかも。定番レシピになりそうです。

調味料は豆板醤、甜麺醤、トウチ、お醤油、酒、五香粉もちょびっと。
花椒は私はそんなに得意ではないので、今回は省略。

スープはコーンと卵でしたー。

ハラダマホさんの木の葉皿、意外とマーボーが合うなあ・・。

日本画三人展のDM。

日本画展DM

岐阜市の長江洞画廊さんの展示DMを作成させていただきました。

大判ハガキサイズ。男性の作家さんの渋い作品3点でしたので、シャープな中にちょっと華やかな色をプラスしてみました。

日本画展DM

裏面もシャープに。

精力的に作品を作られている中堅世代だと思います。
そろそろ紅葉の美しい季節、お近くの方はどうぞお出かけください。

ひまわりびじんイラスト。動物パレード。

ひまわりびじん 動物イラスト

こちらは一番最初に作ったもので、「ひまわりびじん」のロゴにも使っていただいたひまわりと動物のパレードです。

同じくヒマワリ油で揚げた丸いおかきのパッケージになっております。

この丸い形は結局使わなかったのですが、原画はこんなですってことで。

ひまわりびじん。動物イラスト

動物 イラスト ブレーメン

先日デビューした「ひまわりびじん」、パッケージイラストの原画はこんな感じです。
とにかく動物尽くしですねー。
少し物語性のある組み合わせで描いています。

動物 イラスト 桃太郎

ここから自由に配置してもらって、パッケージの立体になっています。

動物 イラスト サーカス

サーカスっぽいのが多いです。

動物 イラスト 南極

立体になるとインパクトのあるライオンさん。

動物 イラスト ライオン

他にもいろいろありますが、とりあえず。
ここのところイラストレーターとしてのお仕事も増えているので、今後イラストのサイトは独立させようかなーとちょっと検討中です。

ひまわりびじん販売サイトが出来たようです。(2017.4追記)
ひまわりびじん

ひまわりびじんデビュー 道の駅しもつけ。

ひまわりびじん

夏の間作っていた、お菓子のパッケージイラスト。
ようやくデビューしたとのこと。
写真を送っていただきました。嬉しいです^^

ひまわりびじん

こちらのお菓子は、おかしのけやき 栃木県の道の駅しもつけ店で売られています。
「ひまわりびじん」のブランドネームのとおり、ヒマワリ油を使用。
その他の材料もお米からお醤油、塩など調味料にいたるまで厳選した安全な素材を使ったおかきです。
お子さんに安全で安心なお菓子を、というオーナーさんの願いをこめて丁寧に作られています。
グルテンフリーも嬉しいですね。
私も頂きましたが、とってもまじめに作られた、香ばしくて味わい深いお味でした。油が重たくなくて、後口もすっきりしています。

ひまわりびじん

今回は完全にイラストレーターとしてのお仕事で、動物をたくさん描きました。
パッケージデザイン他、ディレクションは青山のミニラクリエイティブさんです。
明るくて魅力的なデザインに仕上げていただきました。

おかきの販売は今のところ栃木県のみ。東京で売って欲しーい。
お近くにおいでの方はどうぞお立ち寄りくださいね。

店舗名 道の駅 しもつけ
TEL 080-2210-7464
住所 栃木県下野市薬師寺41番地

販売サイトが出来たようです。(2017.4追記)
ひまわりびじん