さきたまの神社。

沿線に行ったついでに歩いて来ました。
大宮の氷川神社、大宮公園、浦和の調神社。
画像をフォト蔵さんにアップしましたので、ご興味のある方はどうぞ。

111001-5[1]

氷川神社は「大宮」の語源となっただけあって、大きいです。
参道もとにかく立派。

111001-6[1]

神社の裏手は大宮公園になっていて、日本庭園やら球場やら、ボート池、動物園もあります。もともとは縄文海進の時代に奥東京湾が入り込んで、このあたりまで海だったので、貝塚がたくさんあるようです。
その後海面は下がり、大きな池が残り、見沼と呼ばれたそうです。
江戸時代この沼はほとんど干拓されて、田圃になりました。
氷川神社、中山神社(中氷川神社)、氷川女体神社はもと見沼のほとりに建っていたようです。

ついでに以前通りすがったことのある、浦和の調(つき)神社にも寄りました。
恐竜みたいな巨木が生える、古い神社です。調=月と結びついて、月兎のモチーフが各所にあります。

111001-7[1]

何というか・・謎の多い神社です。

秋~。

110924[1]

秋分とはよく言ったもので・・昨日から急に空の色が変わりました。
熱を感じない色になってます。薄い雲の筋すじが南西に向かってます。

お彼岸といってもお墓は遠いので、お線香でもあげましょ。
割とお線香の香りが好きです。

さて、ここ数日の通勤読書は斎藤英喜『アマテラス-最高神の知られざる秘史』。
古代物って大体が推測と想像の物語だったりしますが、これは極力実証に努めようという努力が見える本・・かな。
どっちが面白いかと言えば、そりゃ想像の方が面白いので、今ひとつ読み物としては煮え切らない気もしますが。中世の天照大神信仰についての解釈は面白いです。
夏に行った長谷寺の天照大神がようやく腑に落ちました。

そういえば、旅程は私が決めたわけではないのですが、二上山…箸墓-桧原神社-三輪山-長谷寺…伊勢斎宮に繋がるレイラインを踏んでいるのは面白いです。
昔、大学の図書館で、日本のレイラインと太陽信仰に関する本を読んで、かなり面白かった記憶だけがあるのですが、題名も作者も忘れてしまってそれらしき本が見つかりません。。

ライブ。

110923pinkfreud[1]

タイフーンな話題ばかりだったので、気分を変えまして。
先日行ったライブ情報を。
画像は関係サイトから拝借。すんません。
ポーランドのジャズ(?)グループ Pink Freudのライブに連れて行ってもらいました。
Pink Floydではありません。(残念ながらこっちも良く知らないけど)
ジャズ?なのは、かなり越境したフュージョンだったので。

私の数少ないジャズ系CDの中では、パット・メセニーが近い、かなあと思ったり。
もう少しヨーロッパロック系なんだけど。
まあジャンルはおいておいて、楽しかったのです。はっちゃけてました。
椅子に座って聴くのが申し訳ないくらい。
何しろ庇のようなリーゼントの人を生で初めてみたかも。今居ないよなあ。
ノリも70~80年代?。映画の中みたいだ(@_@)←ちょっと楽しみ方が違う。

世の中にはいろんな楽しみがあるね、と思った1日でした。

あ、そうだその前に日本橋高島屋で、大学の恩師の個展にも伺いました。
水墨、龍がメイン。私が教わった頃は水墨では無かったなあ。
古墨と胡粉の発色が美しかったです。
4年に一度の大がかりな個展で、これから地方巡回するようです。
またクラスメイトで集まる会があるといいね、とお話して帰りました。
同窓の皆さん、また企画しましょう~。

台風除けには。

秋分の日です。昨日の朝だけ雲一つない快晴でしたが、昼にはまた雨が降り出しました。
今日はまったりした曇り空。
お陰様で台風通過も特に壊れた物もなく、停電もなく、思ったより降雨量は少なかったので、川も安全でした。

なんだか今月の日記は台風に始まり台風に終わりそうな・・。
台風守りの神様はというと、諏訪神社が風除けの神様だと聞きました。
諏訪神社では結構謎の多い神事が多くて、なんだか鳥肌立つような儀式もあります。
原始祭祀の形が残っている神様なんですね。
御射山祭も一説には二百十日に先立って、山に籠もり、狩った獲物を捧げることで、山の神を鎮め、台風の無事通過を祈ったということです。

風除けの神事といえば薙鎌神事というのが有名です。
ご神木に鎌を打ち込んで、風を除けるという。。
これは五行思想の金克木から発生したお祭りだそうで、風は木気であるから、金気の鎌を神木に打ち込むことによって、風を抑えるといいます。
鎌はネットで検索すると魚の形のものや、鳥の形のものが見られます。
これから発生したものか、田舎では、台風除けに竿の先に鎌をつけて、風上に向けて立てるというおまじない?もあるようです。
ちょっとかえって危なそう?と思ってしまうんですが。

それにしても御射山祭や御頭祭など、鹿やうさぎが供物になるのは奈良の神様とは全く逆ですね。日本の神様はせめぎ合っていて、日本の民族は多くのルーツを持った混血なんだなと思います。
2007年の日本の統計で、都道府県別の神社の数を比べると、新潟県の神社数が圧倒的に多いんですが、その新潟の中で一番多い神社が諏訪神社でした。もちろん長野でも諏訪神社が一位です。
土地面積や人口の関係もありますが、長野~新潟にかけての諏訪信仰は非常に強いです。

家の近くを走る中央線は東京から皇居と明治神宮を横目にみながら甲州街道を走り、諏訪まで繋がっています。
これに乗ってると諏訪まで行けるんだなーと思いつつ、なかなか行く機会がありません。

台風。

すんごい音がするので、ベランダを覗いたら、洗濯機が半分倒れてました。わお。
しかし洗濯機を運び入れるわけにもいかないので、そのまま。
隅っこなので、完全に倒れることは無いと思う。。壊れたらやだな。

不穏な感じになってきたので、雨戸を閉めました。
ちょっと外が覗けないのが不安ではありますが。明日の朝どうなっていることやら。

今のところ停電しないで済んでいるのが有り難いですが。
一応外付けHDの電源を切りました。
懐中電灯も用意。

お仕事の方は帰宅出来たかな。。どうぞ帰れる方はお早めに。
帰れないお仕事の方はご苦労様です。。

台風。

ロウキーでしたっけ。東京も影響強くなってきました。
時々叩きつけるような雨が降っております。
幸い今日は家に居られるので、籠もっております。
うちの前の川もまだ余裕がありそうです。

今回は全国的に大警戒状態ですが、これまでの雨量が多い地域は本当に心配になります。
昨日は名古屋では100万人超の避難勧告があったそうで・・すごい規模です。
避難勧告のない地域で突然の土砂崩れというのが前回の台風でもあったし、災害は台風に限らず、個人も自治体も避難出来る体制は整えておかなくてはいけないということでしょうね。
被害に遭われた方、避難中の方には心よりお見舞い申し上げます。

川沿いなので、今日はなるべくお水を流さないよう気をつけます。

仲秋の名月。

110915-1[1]

午前2時半。
ちょっと調子に乗って夜更かし・・仕事も溜まり気味なので、ちょっと詰めてます。
そろそろおやすみ・・と思って外をみたら、あらら、なんだかすごい。
感動を伝えるべく撮ってみたけど(^^;)うちのカメラの感度では限界が・・。
白いのは星がちょっとぶれてます。
お月様のまわりに大きな大きな虹のわっか。星もたくさんきらきらしていました。
おおお、月光浴したい。

では皆様おやすみなさい。

9月11日。

110911[1]

震災から半年ですね。9.11の日でもありますが。
昨日の夜、洗濯物を珍しく取り込み忘れて、夜にベランダに出てみたら、シリウス?青い星が輝いていておりました。
月も煌々として青かったです。
今年の中秋の名月は9月12日、明日です。お団子作ろうかなー。

画像は今日の月。携帯カメラにて感度が・・。

なまず。

古代では鮎=鯰を表すという話を聞きました。
うーーん。先日奈良で、神武天皇が丹生の川で占いをした時に、浮き上がった魚が鮎だったと聞きましたが、鯰の可能性はないのかな。でも鯰じゃ絵にならないですね。

関東の土の下には、大鯰がいて、鯰が暴れると地震が起こるという話もあります。
鯰=龍とも言われていたみたいです。
龍の背中に乗ってる日本昔話状態ですね。
良く揺れるのも致し方ない。

昨日翡翠をアップしたら、信濃の諏訪大社には、翡翠みくじというのがあるそうです。
占いに翡翠がついてくるって、いいなあ、それ。引きたいなあ。

諏訪大社は姫川の上流にあたり、翡翠と縁が深いとか。
姫川というのは越の国に至って糸魚川になる、翡翠の産地です。
古代に至っては翡翠=玉ですね。魔除け、徳を高める石と言われています。
何か最近中国のブームのせいか、人気が高まっているそうです。

ストラップ。

110910-1[1]

携帯に最近着けている石。翡翠・・だよね??
買ったものではなくて、おまけでクジを引いて頂いたもの。
緑の石、好きなので嬉しかったのだけど、ペンダントにはちょっと渋かったので、眠ってました。
最近押入の整理をしていたら、あれ、こんなに綺麗な石だったっけ?
と思ってストラップに丁度良く使っています。
何か見る度に綺麗だなあ、こんな綺麗だったかなと思う石。
東洋っぽいですね。