船橋東武さんのTOBU大現代アート展、DMを作成いたしました。
大きな三つ折りのパンフレットと封筒のセットです。
タイトルも書きました。
マットコートの白地を生かしたカラフルなデザインです。
扉のページはピンク色のカウズで。
開くとこんな感じに。
それぞれのブースに興味を持って頂ければと思います。
6月の大きなイベントです。
どうぞお出かけ下さい。
なんだかカウズのフライヤーばかり作っているような気がしますが。。
それだけ今人気ということで。
今回はちょっと読み物的に、というコンセプトで、文字多めです。
裏面も文字多め。カウズの人気についてもう少し背景を解説した内容になっています。
↓こちらは絵画市の中のコンテンポラリーアート特集フライヤーです。
ポップアートの巨匠から、最近話題の作家まで。
今回おっと思ったのがホックニーです。
私、ホックニーといえば教科書に載っていたようなプールサイドの陽射しの強い絵か、オペラの舞台美術の素描のイメージで、どちらも私は好きだけど、ちょっと前の時代の人というイメージでした。
ところがこの方その後も進化していて、近年はipadを使って作画もしているとのこと。
近年の作品はデジタル感覚が活かされていて、とても興味深いです。
80代にしてこの早い時代の流れをちゃんととらえている、巨匠とはこういう人だなと改めて思います。
東急本店美術ギャラリーで7/1~開催の「琳 1990年代生まれの作家たち」展、DMと特設サイトを作成しました。
若い作家さんたちの展示会です。
時節柄、Webサイトが必須なので、DMと合わせてシンプルな特設サイトを作成。
既に売れている作品もありますが、これからまだアップされる予定ですので、ご興味のある方は覗いてみてくださいね。
久しぶりにデザインのお仕事をアップします。
今はデザインとイラストの仕事が半々くらいでしょうか。
絵描きだから出来るデザインというのもあると思っていて、美術関係のデザインにしては遊んでいるというか攻めているというか。
控えめな添え物ではなくて、美術が活きるならある程度攻めていっていいんじゃないかと思っています。。
東武池袋店の美術画廊さんの企画展カタログです。
B5サイズの中綴じ冊子で、江戸時代の大家から若い作家さんまで、作品を一覧できるカタログになっています。
裏面はちょっと遊びがあります。
タイトルが「元気 + 癒し 芸術のチカラ」展なので、パワーの赤と癒しの青を対照的に。
作品も元気or癒しのテーマごとに掲載しています。
なかなか見やすく仕上がっていると思います。
3/18からなので、もうすぐですね。
こんな時期ですが、元気と癒しを求めて美術を楽しむのもいいですね。