アートフェア東武2023 カタログを作成しました。

アートフェア東武カタログ

今年もアートフェア東武の販促物を作らせていただいております。
例年折パンフレットを作成していましたが、今年は16ページのカタログになりました。
3月はとっても忙しかった・・。

毎度イベントらしい楽しいテーマがあるこの展示企画、今年はアートの洛中洛外図です。
各所のイラストは美術画廊の方の力作です。

本文中にも金雲を入れてます。
結構この形をそれっぽく作るのも難しいんですよね。
ただのもくもく雲では無いという。。

日本画も洋画も骨董もなんでもありで、なかなか楽しいカタログになっていると思います。
アートの祭典にどうぞお出かけください。

東武秋の絵画市。美術カタログのデザイン。

カタログデザイン

デパートの美術画廊さんが企画する、秋の一大イベント。
絵画市のカタログを作成しました。

B5サイズ24ページのコンパクトな冊子ですが、無線綴じです。
ホチキス留めの中綴じ冊子とはちょっと違うこの感じ。
何となく商品カタログというより、読み物感が出て、本に近い感じがあります。
中身も絵を並べただけでなく、読んで頂ける内容になっています。

というわけで気合の入った冊子です。
美術を愛する方々に楽しんで読んで頂けたら嬉しいです。

秋の絵画市カタログデザイン

東武絵画市カタログ

・・これで制作中の冊子3冊までが出来ました〇
残り2冊。ラストスパートです~。

デパートの美術展フライヤーデザイン。

美術展フライヤー

東武池袋店さんで今日から、の展示フライヤーです。
丁度「昭和モダン」なフォントを入れたところで、これは使える、と思った企画展フライヤー。
上手いこと嵌まりました。

美術展フライヤー

ちょっと地味になりそうな作品写真がモダンに仕上がりました。
すっきりした建築に映えそうな作品たちです。
ご興味のある方はぜひお出かけ下さい^^

デパートの美術展フライヤーデザイン。

東武池袋店さんで7月開催の、絹本4人展のDMです。
併せて特設サイトも作成しています。

最近絹に描く作家さんも増えてきていますね。

絹は丈夫で薄塗りでも発色が良く、繊細な布目がぼかしなどの表現に向いていて、裏からの仕事も出来たりと魅力的な素材なんですが、
扱いが難しかったり描いた後の額装や軸装が面倒だったりで、厚塗りが主流だった私の学生時代、実習が1度あったぐらいで美大でもあまり使われていませんでした。

最近は薄塗りでフラットに線で描きたい作家さんも増えて来て、絹本復権のようです。
明治の美人画とはまた違って、現代的な美少女画といったほうがいい感じです。
7月も暑そうですが、ご興味のある方はどうぞお出かけ下さい!

美術展フライヤー

東武池袋店 絵画展パンフレット

デパート美術イベントフライヤー

こちらも東武池袋店で開催の企画展パンフレットです。
A4サイズの二つ折りパンフレット。
花を集めた絵画展でカラフルです。

デザインはちょっとアールヌーボー?ベル・エポックぽくなりました。
表紙の絵、華やかですがなかなか余白のデザインが難しいです。

デパート美術イベントフライヤー

内側も上品な感じに。

デパート美術イベントフライヤー

カラフルで気持ちの華やぐパンフレットになりました。
暗いニュースの多いご時世ですが、ちょっと心を休めにお出かけ下さい。

デパートの美術展フライヤー。

6月に東武池袋店で開催の、足立絵美展のフライヤーとWebサイト(こちらはまだ作成中)を作成しています。
ポポトピアという架空の国の、様々なキャラクターを描いている作家さん。
不思議可愛いキャラクターにはファンが多いです。

今回はA4に一枚大きく入れました。
敢えて甘ーいピンクで中々可愛いフライヤーになっていると思います。

足立絵美展フライヤー

日本画のマチエールも凝っていて、緻密な作品は見ていて楽しいです。
お好きな方、どうぞお出かけください。

美術展のフライヤー作成

美術展フライヤー

東武池袋で今日から開催の黒木美都子日本画展、フライヤーと特設サイトを作成しました。
サイトはこちら

現代的な美人画の展示会です。
黒のグラデーションが上品なチラシになりました。
館内のポスターも黒でなかなか新鮮です。

沢山の方が訪れて下さいますように。

百貨店 美術フライヤー

池袋東武 カウズ展フライヤー

なんだかカウズのフライヤーばかり作っているような気がしますが。。
それだけ今人気ということで。
今回はちょっと読み物的に、というコンセプトで、文字多めです。

池袋東武 カウズ展フライヤー

裏面も文字多め。カウズの人気についてもう少し背景を解説した内容になっています。

↓こちらは絵画市の中のコンテンポラリーアート特集フライヤーです。
ポップアートの巨匠から、最近話題の作家まで。
池袋東武 コンテンポラリーアートフライヤー

今回おっと思ったのがホックニーです。
私、ホックニーといえば教科書に載っていたようなプールサイドの陽射しの強い絵か、オペラの舞台美術の素描のイメージで、どちらも私は好きだけど、ちょっと前の時代の人というイメージでした。
ところがこの方その後も進化していて、近年はipadを使って作画もしているとのこと。

池袋東武 コンテンポラリーアートフライヤー

近年の作品はデジタル感覚が活かされていて、とても興味深いです。
80代にしてこの早い時代の流れをちゃんととらえている、巨匠とはこういう人だなと改めて思います。

アートフェア東武、出かけてきました。

池袋東武 アートフェア2021ポスター

アートフェア、明日までですが、今日ちょっと寄らせてもらいました。
B1のポスター、100枚刷ったのですが、大きなポスターがデパートのあちこちに貼られていて、アナウンスも流れ、とても力を入れて宣伝されているようです。

会場も広くて、ちょっと一回りのつもりが、随分見応えがありました。
巨匠から若手まで幅広く、ジャンルも様々で中々刺激的。
コロナ禍ではありますが、絵を楽しむ方も多くて安心しました。
美術館の企画とは違いますが、このお祭り感もひとつの楽しみですね。

個人的には棟方志功の書が良かったのと、KAWSがかなり可愛かったです。
ポップアートの中でも色が一ひねりあって面白く感じました。
人気があるのもわかりますね。

美術ファンの方だけでなく、普段美術館に行かない方でもこれは楽しいのではないかと思います。
明日までですが、お近くの方はどうぞ。

東武池袋店 アートフェア東武のフライヤー。

東武池袋店 アートフェアフライヤー

東武池袋店で27日から始まるアートフェア東武のフライヤーです。

古地図でお宝探し?的な楽しいフェアのご案内になりました。

東武池袋店 アートフェアフライヤー

土台の羊皮紙は美術担当さんが自作してくださったリアルな素材なのです。
焼け具合がいい感じです。
立体が特に面白く映えるなと思いました。

東武池袋店 アートフェアフライヤー

タイトルロゴなどはこちらで作成しました。
アンティークな雰囲気になっています。

ようやく暑さも落ち着いたころ合い、コロナ対策に気を付けつつも、美術館やギャラリーは比較的お出かけ出来る場所だと思いますので、どうぞ気分転換に。