東武デパートで昨日から開催中の山本有彩日本画展。
販促物を色々作っていましたが、急遽作成した図録ができてきました。
上品でなかなか良い仕上がりです。
会場にて、会期中のみ販売しているそうです。
B5サイズ24p冊子、出展作のうち17点を掲載しています。
お問い合わせは主催者へどうぞ~。
展覧会サイトも作成しています。
作品はすべて抽選販売だそうで。ファンの多い作家さんですね。
こちらフライヤー。
館内ポスターも。
気になる方、どうぞ池袋東武へお出かけください。
祝の会初の関西展。
これまで東京のデパートで開催してきた祝(ことほぎ)の会の、関西開催です。
フライヤーと封筒、特設サイトを作成しました。
阪神デパートで7/5より。
若手作家が縁起物や吉祥モチーフを描いた作品で構成した展示会です。
力作がそろってますね。
お近くの方、どうぞお出かけください。
こちらの公演はもう終了していますが、ご紹介まで。
創立50周年を迎える合唱団の演奏会です。
フライヤーとプログラム、他にチケットや招待状などを作成させていただきました。
平均年齢82歳!結成当初から長い間声を合わせてきた皆様の、コロナを乗り越えて記念すべきコンサートをお手伝い出来て光栄です。
5月のコンサートなので、アイリスとスズランのモチーフで。
チケット、プログラム、招待状でちょっとずつアレンジを入れたデザインになっております。
当日は短めの構成ながら皆様しっかり声を出していらして、椅子に座りながら参加された方も最後のアンコールには全員立って合唱。
平日の午後でしたが、大ホールにたくさんのお客様も見えて、晴れ舞台を応援する暖かい拍手が響きました。
定期演奏会はこれで最後ということでしたが、まだまだ歌は続けられるとのこと。
お元気な先輩方を見るとこちらも勇気がわくものです。
これからもお元気で合唱を続けられることを祈っております。
近くなったら宣伝しよう、と思っていて忙しすぎて忘れてました。ごめんなさい。
期待の若手、演奏家さんのデュオコンサートチラシです。
サブタイトルが「色とりどりの音景色」でしたので、カラフルに、でもクラシックで。
演奏会ではたくさんの豊かな音景色が現れたことと思います。
これからのご活躍もお祈りしております。
同じ音束さんの企画で、秋のサクソフォンリサイタルのチラシです。
こちらもles paysages en France なので、フランスの風景をモチーフに構成してみました。
サクソフォンのちょっと切なく伸びやかな音を意識して、いかにもフランスというアイコンはないのですが、空や海の境界線をたどるようなデザインで、大人っぽい色に仕上げています。
静岡方面の方、ご興味あればぜひ。
東武池袋店さんで7月開催の、絹本4人展のDMです。
併せて特設サイトも作成しています。
最近絹に描く作家さんも増えてきていますね。
絹は丈夫で薄塗りでも発色が良く、繊細な布目がぼかしなどの表現に向いていて、裏からの仕事も出来たりと魅力的な素材なんですが、
扱いが難しかったり描いた後の額装や軸装が面倒だったりで、厚塗りが主流だった私の学生時代、実習が1度あったぐらいで美大でもあまり使われていませんでした。
最近は薄塗りでフラットに線で描きたい作家さんも増えて来て、絹本復権のようです。
明治の美人画とはまた違って、現代的な美少女画といったほうがいい感じです。
7月も暑そうですが、ご興味のある方はどうぞお出かけ下さい!