前の記事でご紹介したアートフェア東武、岡本太郎ブースのフライヤーです。
ちょっと昭和な感じで作成しました。
アートフェアの目玉作品だと思います。
なかなか美術館でもお目にかかる機会がないので、貴重な展示ですね。
フェアにいらしたら必見です。
ピアニストの尾見林太郎さんのソロリサイタルフライヤーを作成しました。
クラシックでは珍しいイラストのフライヤー。
ドイツ音楽プログラムをベーゼンドルファーで、ということで、クリムトなフライヤーが出来ました。
ちょっとパウル・クレーも入ってます。
二つのシャコンヌが対照的な陰陽の雰囲気を持っていることと、シューマンのダヴィッド同盟舞曲集が二人の対照的な人物をモチーフにしていることから、人物の二面性を象徴的に入れてみました。
この曲は人が対話していたり口論していたりするような言葉のイメージがあるので、人と言葉というのが私の印象です。
まだ少し先の公演ですが、絶賛練習中だそうです。
コンサートを楽しみにしています。
八王子市と湯河原でピアノ・リトミックを教えていらっしゃる、やぎみわこピアノ・リトミック教室さんのパンフレットを作成しました。
リトミックに力を入れていらっしゃるお教室では小さなお子さんも大人ものびのびと自然の中で音とリズムを感じて表現していらっしゃいます。
何より楽しそうですね。
そんな自然の中の音とリズムをテーマにフライヤーのイラストとマークを作成しました。
A4の二つ折りパンフレットで、コンパクトに教室紹介をまとめています。
画用紙っぽい質の紙を使用して、やわらかい仕上がりになりました。
新しく開くお教室の宣伝に、ぱっと目を引くイラストでまずは手に取ってみて頂けると嬉しいです。
先日船橋東武さんの絵画市カタログをご紹介しましたが、こちらはカタログと一緒に発送する各々の業者さんの企画展フライヤーです。
まなざし―現代写実絵画の精華―展は、写実絵画のブースです。
特設サイトも作成しました。
写実絵画はどれも密度があるので、すっきりとしたデザインに糸菊を一本添えました。
古典的なジャンルですが、やはり現代の作家さんのリアルは古典のリアルとも少し違って新鮮です。
常に人気のあるジャンルでもあると思います。
ご興味のある方は船橋東武の絵画市へどうぞ。
祝の会初の関西展。
これまで東京のデパートで開催してきた祝(ことほぎ)の会の、関西開催です。
フライヤーと封筒、特設サイトを作成しました。
阪神デパートで7/5より。
若手作家が縁起物や吉祥モチーフを描いた作品で構成した展示会です。
力作がそろってますね。
お近くの方、どうぞお出かけください。
こちらの公演はもう終了していますが、ご紹介まで。
創立50周年を迎える合唱団の演奏会です。
フライヤーとプログラム、他にチケットや招待状などを作成させていただきました。
平均年齢82歳!結成当初から長い間声を合わせてきた皆様の、コロナを乗り越えて記念すべきコンサートをお手伝い出来て光栄です。
5月のコンサートなので、アイリスとスズランのモチーフで。
チケット、プログラム、招待状でちょっとずつアレンジを入れたデザインになっております。
当日は短めの構成ながら皆様しっかり声を出していらして、椅子に座りながら参加された方も最後のアンコールには全員立って合唱。
平日の午後でしたが、大ホールにたくさんのお客様も見えて、晴れ舞台を応援する暖かい拍手が響きました。
定期演奏会はこれで最後ということでしたが、まだまだ歌は続けられるとのこと。
お元気な先輩方を見るとこちらも勇気がわくものです。
これからもお元気で合唱を続けられることを祈っております。