オリジナルのマジックグッズを販売するマジックファンタジアさんのグッズカタログ、第3号です。
クリスマスシーズンということで、クリスマスマジック特集もあります。
きっとファンの皆様はこれから練習して、クリスマスや年末にお披露目されるんですね。
28ページの中綴じ冊子です。
通販の需要は高まっていますので、年齢層にもよりますが、紙媒体はまだまだ強いと思います。
ハラダマホさんの新作展のDMが出来ました。
のどかな南房総のギャラリー、free style furniture DEWでの展覧会。
楽しみにされている地元の方も多いことでしょう。
今回は「ウィーン発」という名前の付いた、ちょっと渋い色合いのカップ&ソーサーを使うことになりまして、ウィーン感をどこに出すか?頭を悩ませた結果、かなり世紀末ウィーン成分が多めに仕上がったと思います。
ソーサーの柄が並ぶと面白く、片方をケーキ皿に使わせてもらいました。
レトロなロールケーキは西荻窪のこけし屋さんの定番品です。
ウィーンならデメルのザッハトルテ?とも思いましたが、ハラダさんの器のちょっとレトロな色合いは可愛いケーキのほうがいいかなと。
今回も新作が楽しみですね。
コロナや台風の合間に、ほっとする空間でご覧になって頂けたらと思います。
大田区の山王音楽教室さんの発表会プログラムです。
A5サイズの中綴じ冊子。
今回はギリシャ神話のオルフェウスをモチーフに描きました。
獰猛な動物たちもオルフェウスの竪琴の演奏に耳を傾け、聞き入っているというシーン。
金色の線で神話的に。
音楽教室の発表会もパートを分けて人数を抑えたりと、いろいろ工夫しつつ、生徒さんの発表の場を設けているようです。
私も週末はバレエの発表会のお手伝いに行ってきたのですが、極力共有のものを減らして、あちこちで除菌。
受付は検温しつつフェイスシールド2枚と手袋で完全防備。チケットもセルフもぎり、プレゼントはご遠慮しますという体制でした。
規模は縮小しつつも出演者の方は皆さん本当に頑張っていて、リハも見ごたえがありました。
舞台裏はたくさんの人が働いていて、それぞれプロのお仕事で舞台をサポートしています。
本番はあっという間なんですが、2日間かけて出来上がっていくものを見るのは楽しいですね。
展示会の設営とは少し違うところもありますが、似たところも多いなと思った2日間でした。
さて、今週はシルバーウィーク前の忙しい一週間になりそうです。お仕事頑張ります。。
マジックファンタジアさんのカタログが出来ました!
プロマジシャン渋谷慶太さんの率いるマジックファンタジアではグッズのショップも経営されていて、Webショップも実店舗もファンの方に大人気です。
オリジナルのグッズや丁寧な解説のDVDが沢山あるので、こちらで練習されているマジックファン方も多いのでしょう。
今回通販カタログを作成させていただきました。
ちょっとコンパクトなA5サイズの冊子です。80ページあるページ物はうちでは珍しいお仕事です。
これはちょっと写真の多いページ。
全国のマジックファンの方に通販を楽しんでいただけると嬉しいです。。