DEWさん、一度も行った事がなかったのですが、ようやく伺うことが出来ました~。
行きは東京駅から、なのはな号に乗りました。(その後館山から超ローカルなバス)
途中から明らかに景色が南国になります。
日差しが強い!なんだか緑の色が違うのです。
で、DEWはかなりな山の奥(というか上)にあるので、山道をしばらく登ったその先にあります。
一人だとめちゃめちゃ不安になりそうな道です。
がさがさっと音がすると大体蛇がいます。
都会のより相当芸達者なウグイスも鳴いています。
山の上はお花がたくさん咲いていて、なんとも別世界ですよ(*´∇`*)
着物を期待してくださった方もいらっしゃいましたが、、無理です。へたれですみません^^;
DEWは何から何まで木工家具を作るオーナーさんの手作りで出来ています。
古材が活かされた家具も家もとっても素敵なのです。
ハラダマホさんの器、見ている間にもどんどん品薄になってます。
今回は地震の後で、やはり駄目になってしまったものもあり、少し品薄での展示ではありますが、新作もかなりありました。
こちらは私のお土産カップ。
はっ。柄の名前確認するの忘れた!
ハラダさんの柄はそれぞれ独特のネーミングセンスで名前が付いています。
他のは結構覚えているのに、自分が買うのは見ていない・・。
私的には「羽衣」のイメージです。(←たぶんぜんぜん違う)
ハゴロモジャスミンに配色が似てるなーと。
最近買った小さめの茶托に合うサイズが欲しかったのです。
この形はまた作るということなので、柄違いを揃えたいと思っています。
ミライデザイン作成のDMはこちら↓
展示は22日まで。都内からは長旅ですが、かなり旅行気分を味わえます。どうぞお出かけください。