元興寺でスケッチ。

春日大社の後は国宝殿で屏風などを観て、元興寺へ。
後の予定を考えていなかったので適当なところで降ろしてもらったのですが、ここはひっそりしていてとても良かったです。
もともとはとても大きなお寺で重要文化財級のものがごろごろあるのになんとなくさびれているという。。
読んでいた本によると明治の廃仏毀釈で大きな打撃を受けたのがこのあたりのお寺だとか。
聖徳太子の2歳像とか、ここのが一番良いですね。
なのに蛍光灯の資料室でガラスケースにいれてあるだけ。あああ、勿体ない・・。

今回は旅程がほぼ一人旅で、前後も余裕なく、スケッチもしたいというわけで着物は封印です。
でもフォーマルなワンピースにヒールでスケッチしているのもちょっと妙な人だったかもしれません。

桜もキレイだけど描いたのは椿。
なぜか奈良の椿は東京のより絵になる・・。ずるい。

スケッチし終わってお寺を出たら、休んでいた海外の方々もぞろぞろと付いて出てきて、わざわざ『君とっても才能あるね!』と声をかけて頂いたので『有難う!』とにっこり返しました。スケッチ中に声をかけないのがなんだか奥ゆかしいですね^^

宇治 平等院鳳凰堂

奈良に行く前に、途中下車で宇治に寄りました。
10円玉でおなじみの平等院鳳凰堂。
超有名な建物ですが、初めて行きました。

こんな大きなランドスケープだったのか。
なかなか新鮮でした。
奈良線では稲荷で降りる人も多かったので、伏見・宇治をはしごする人も多いのかも。
インバウンドに人気なのも頷ける景観です。

境内の桜も宇治川沿いの桜も満開です。


残念ながら世界文化遺産 宇治上神社はすでに営業終了。
外からお参りしました。

今回宇治に行こうかなと思ったのはこちらの雲中供養菩薩に心惹かれたので。

実物とてもよかったです!

これが当時は極彩色だったんだなーと想像がつかないんですが。。
多くの仏師がかかわっているらしく、顔も体つきもかなり個体差がありますが、私のお気に入りはこのあたり。

なぜかちょっとしたものが絵になる京都。
うーん。毎日絵が描けそう。

奈良に行ってきました。燈籠の奉納。

いろいろ仕事のご紹介もたまっていますが、まずは旅行の記録から。
久しぶりの春日大社に行ってきました。
写真は朝静かなうちにお参りした若宮様。
春日大社の本殿の4柱の神様の御子神様ということですが、先ごろご造体でリニューアルされたばかり。
綺麗になったお宮です。
毎年12月に行われるおん祭りの主役でもあります。
手前の椿がもう花は終わりなんですが怖いような迫力がありました。

今回の参拝は昨年知人の奉納する燈籠デザインをお手伝いしたので、燈籠の奉納式を見届けに。
真新しい金色の燈籠が釣り下がりました。

デザインは知人のお嬢さんがフランスはリヨンに嫁がれたので、日本の奈良とフランスのモチーフを入れています。

↑左はリヨンの有名なノートルダム大聖堂と名産のワインになる葡萄、右は春日大社の宝物にある兜と梅。

↑春日大社の鹿と藤、右はリヨンのこれも歴史的な絹織物と桑の木です。下の窓にはリヨンの市の紋章が入っています。

この4つの面は春の藤、夏の桑、秋のブドウ、冬の梅で四季になっています。

屋根や窓の部分には西洋の伝統的なアカンサス文様をアレンジしたモチーフを入れました。
アカンサス模様は西洋から中東を経てアジアでは唐草文様に変化しました。
西陣織などにもリヨンの絹織物から取り入れられた柄があり、東西に繋がる柄です。

かなり特徴的な屋根になりました。
燈籠の長い歴史の中に自分のデザインしたものを仲間入りさせていただけるのもなかなかない機会です。。有難いことです。

一日夏休み。忍野へ。

台風、東京もかなり荒れたお天気になりました。
せっかくの夏休みですが、避難されている方にはお見舞い申し上げます。

ミライ・デザインはお盆休みはあまり関係なく可動する予定ですが、一日だけお休みを取って友人とドライブに行ってきました。
DSCF7202

山中湖より。

DSCF7204

今日は地域のお祭りのようで、一日限り、タダで釣りができるのだそうです。
親子連れで釣竿を垂れている人でいっぱいでしたが、それにも負けず魚もいっぱいでした。鱒がたくさん釣りあがってました。

DSCF7210

ここではアジサイと薔薇とひまわりが一緒に咲きます。
桃源郷のような場所ですが、11時も過ぎると観光バスの集団でいっぱいに。
世界遺産に登録されてから、どんどん外国からの観光客が増えているようです。

DSCF7212

水の綺麗な場所は汚れやすいだけに、見るからにキャパオーバーな雰囲気で心配になりました。
(って自分も行ってるのですが。。)
雲で隠れていますが、この奥に富士山が見えるはず。

DSCF7240

そして今回の収穫はこれ。
・・またかよと言われそうですが。

朝顔です。道の駅で見つけました。
朝顔市の1/3くらいのお値段。
形も色も好みだったので、ずっとひざの上に載せて持って帰りました。
ちょっと腰にきたかも・・。

桔梗咲きというのでしょうか、今度のは昼顔系らしくて、朝から夕方までずっと咲いてくれているのも嬉しいところ。
しかし今日は咲いているのは2つ。
明日は出かけなくてはいけないのに、7つくらい咲くつもりらしいです。

・・生ものは本当に思い通りになりません(^^;)

冬の奈良・京都。

140203-6[1]

今日は全国的に大雪という話で、出掛ける予定をずらして一日お仕事。
先日の奈良・京都旅行の写真をアップすることにします。
珍しく東京も積雪で、時々子供のはしゃぐ声がしますが、しんしんと静かです。

旅行中も雪が降ったのですが、京都の雪は軽くて、お天気の中を雪が降っていたりして、ちょっと東京の雪とは違った印象でした。
全部の写真は載せられないので、フォト蔵さんにリンクします。
http://photozou.jp/photo/list/1955896/8151985

上は春日大社の万燈籠。節分の夜のイベントです。
神楽は蘭陵王を見ることが出来ました。
蘭陵王を生で拝見するのが初めてだったので、ようやく観られた、という感じです。
後で伺ったお話によると、蘭陵王で一番大切なのは「スケールの大きさ」ということです。
観ていて、舞楽に何かストーリーがあるのか、何を表現しているのかははっきりとは分からないのですが、観ているうちにシテが山のように巨大になって、人では無いかのように見える瞬間があって、何かしら超人的な強さや恐ろしさを表しているように思います。
風景が見えてくるようなスケールの大きさというより、蘭陵王の存在感の巨大さなのかなと。
中盤の神楽は少し人間的な感情を感じる部分もありますが、全体には荘厳で、神がかった雰囲気でした。

140203-3[1]

翌日は春日の神様の通った道を尋ねるという史跡巡り。こちらは古事記を編纂した太安麻呂の墓から。周囲は急勾配の茶畑です。

140203-5[1]

室生の龍穴神社。龍の穴まで行きたかったのですが、今回は断念。

140203-4[1]

最終日は京都で、重要文化財の特別公開と、絵の具屋でお買い物。

140203-2[1]

妙心寺大法院はお庭が素敵でした。小雪が舞ってます。

140203-1[1]

いかにも京都な美しさですね。
絵の具屋では予定以上に散財。
お財布がとっても淋しくなって帰りました(^^;)

京都の絵の具屋さんは品物へのこだわりが強く、とても頼もしくもあり、使う側としても勉強しなくては付いていけないので、お買い物にも緊張感があります。
膠、墨、紙、絵の具、筆、どれも昔ながらのものが無くなりつつあり、それは生産者の高齢化もさることながら、買う側が使いこなせなくなっているから売れない→後を継ぐ人がいない→廃れるというパターン。
着物でも同じような話を聞くので、和のもの全体に継承が難しくなっているのかも・・?
なかなかぞっとする話です。
とりあえず東京で無くなった古代朱を見つけたのがとても嬉しかったです。

あ、1日目の奈良には着物で行ったのですが、写真がありません。
2,3日目は洋服だったので、荷物が大変で、半分を送りました。
ずっと着物で通せるくらいになるといいんですが、ばたばたプランだとそうも行かず、、なかなか優雅な旅は難しいですね。

春の熱海。

120324-4385FDSC[1]

120324-4357FDSC[1]

120324-4356FDSC[1]

120324-4336FDSC[1]

120324-4319FDSC[1]

120324-4299FDSC[1]

熱海、2日ともお天気で、空も海も青くて気持ちよかったです。
MOA美術館の岩佐又兵衛展もしっかり観ることが出来ました。図録が無いのが何より残念!作ろうよ図録。。

三期まであるのですが、次回も行きたいなあ。写真は美術館の後に行った伊豆山神社と翌日の起雲閣。熱海の三大別荘といわれた名邸のひとつで、今は市の文化財として一般公開されています。何処もわりとタイミング良く、人の少ない内に見学出来てよかったです。
残りの写真はフォト蔵さんにアップする予定~。

http://photozou.jp/photo/list/1955896/6295348

スライドショー

・・にしたくて、フォト蔵さんを借りてみました。
http://photozou.jp/photo/list/1955896/4974381

このリンクで見えるかな。
どちらかというと資料写真で、カメラが趣味、ってわけではないので、何となく写真ファンのサイトに投稿するのは気が引けますが、とても便利なので驚きました。

今年はあちこち出掛けさせてもらってますね。
ちっとは仕事もせねばーー。

奈良旅行写真。

110820

奈良の写真と記録http://photozou.jp/photo/list/1955896/4974381にアップしました。
結構な量になってしまいました。

阿蘇の写真もそうですが、見かえしていると自分の眼の行き所とか、クセが見えます。
割と細部にあちこち目移りして全体は撮っていなかったり・・。鬼瓦に反応したり。
気の向くままに撮っておりますので、一緒に旅行した気分になって頂ければと思います。
歩きながらでピンぼけもありますが、流れで見てくださいね。

オマケはがらくた屋さんでみつけた自分土産の小皿です。
ちょっと傷モノだけど1枚250円也。

DSCF3784

ただいまです。

110614aso-1[1]

取り急ぎ一報。
大雨洪水&土砂災害警報が出る九州の旅でしたが、無事帰って参りました。
10,11,12日は家族と車で親戚を廻り、13日は一人で阿蘇を歩きました。
途中車が水没するんじゃないかとか、田圃に落っこちるんじゃないかとか、スリリングな旅程でしたが、お墓参りは小雨でさほど降られず、長崎の稲佐山も天草の教会も土砂降りは免れて、観光も出来、それなりに充実感がありました。

13日はてくてく一人旅だったのですが、この日は晴れ間も見えて、傘もいらず助かりました。土砂災害と噴火の心配と交通の関係で幣立神宮~高千穂コースは諦め、電車で阿蘇神社と水基巡りに行って来ました。
写真は巨大な阿蘇神社の楼門をまずは一枚。
てくてく気の向くままに歩いて、かなり素敵なスポットも発見しましたので、また写真をアップしたいと思います。

さて、帰ったら仕事~!