ローズガーデンでスケッチ。

Dr.本間ローズガーデン

今年もワンハンドレッドヒルズの本間邸ローズコンサートに行って来ました。
尾見林太郎さんのピアノと城戸春子さんのチェロ。

尾見さんの平均律/バッハがとても良かったです。
直前にプログラムに加わっていて、大丈夫かなと思いましたが、これが一番でした。
ピアノと曲の相性もあるのだと思いますが、音も一段と澄んでいて、かつ重厚で、違うピアノを弾いているようでした。
すごい集中力。
音楽家はその曲の「旬」があって、早すぎても危ういし、弾きこみすぎても盛り上がりに欠けたり、なかなか調整が難しいなあと思いますが、ダイレクトにピアニストの気持ちを反映した生演奏は録音には無い楽しみです。
あ、アンコールのトロイメライも生演奏ならではの面白さで、「月光」が終了した後のざわざわっとした会場の雰囲気が、だんだんに静まって引き込まれていくのがわかり、それにつれて音も伸び、会場全体の空気が変わる臨場感が楽しかったです。

城戸さんも、バッハ、シューマン、ブラームス、と選曲が被ってました。
ブラームスのチェロソナタ2番を丸ごと演奏してくれました。
この曲、デュプレとバレンボイムの印象が強くて、甘ーい恋人同士の印象なのですが、女性二人だとそこまでべったりでなく、さらりと聴かせてもらいました。

今年は例年より花が早く、6月の薔薇はすっかり散り際。
上の白いバラも朝描いたら、夕方には散ってしまいました。

薔薇のスケッチ

こちらのバラも夕方には花がしぼんできましたが、ぎりぎりまでスケッチ。今回は時間も少なめ。

一重のバラは好きですが、花の寿命が短いのかもしれません。
まだ蕾はたくさんありました。

スケッチする場合、花よりも大事なのは、茎や葉、蕾だったりします。
葉の付け根や、とげ、蕾のガク、若葉なんかを描いておかないと後で困るのです。

なので、どちらかというと蕾に力点をおいたスケッチ。

今回もホルベインのパレットを持っていきました。コンパクトな優れもの。
小学校から使っていますが、よく考えてみたらもともと父のお下がりだったような・・。
相当年季が入ってます。
錆が出ているので、新しくしてもいいですが、まあもう少し。

ホルベイン透明水彩スケッチパレット

一夜明けて、左腕が痛いです。
やっぱりイーゼル買おうかなー。細くて軽いスケッチ用。

足も痛いです。
楽でお洒落なヒールが欲しい。。

ローズガーデンコンサート。

120511-4[1]

今日はこれから千葉のローズガーデンコンサートへ出かけてきまーす。
スケッチ準備OK。
今年はちょっと遅い日程なので、薔薇が咲いているかどうか・・。

いいお天気になりそうで、薄着にしたけど今ちょっと寒いです^^;
コンサートとスケッチって着る服に困ります~。

日本画続き。芍薬、バラ。

DSCF8211

今回花の絵が多いです。

芍薬はもともとピンクだったのですが、黒い花器に赤い花が欲しくて変えてしまいました。M10号。

芍薬も牡丹も日本画の定番過ぎて、難しいモチーフです。
今度は牡丹のスケッチに行こうかな。

DSCF8215

こちらはdozen rosesといって、12本の薔薇の花束です。F10号。

確か広島の薔薇専門の農家さんが作っているとか。

あまり花束を描くことはしないのですが、これは1つずつ花の形が違って面白かったので。

ダズン・ローズは、大切な人へ贈ると幸せになれるといういわれがあるそうで、プロポーズや結婚式でも使われるようです。
12本の薔薇にはそれぞれ意味があって、「感謝・誠実・幸福・信頼・希望・愛情・情熱・真実・尊敬・栄光・努力・永遠」を象徴しているそうです。

(・・というのはネットの豆知識です。)

これまた洋画の定番モチーフですが、お部屋にあるとぱっと幸せな気分になる絵にしたいなーと思って描いております。

薔薇の日本画。その2

rose2

もう一枚、バラの小品です。

サムホールサイズ。かがり火みたいだなと思いつつ描いたので、「篝火」にしようかと思います(字難しいですね)。

これだけ額が違うのは、サムホールに通常の仮縁だと余白が詰まりすぎてしまうので。
うちにあった箱額に入れてみました。
ちょっと離れた場所に飾ってもらおうかな。

これは急遽新しく描いた小品。なぜかというと、一枚失敗したので・・^^;

というか、今回トラブルが多く、失敗した絵がいくつかあったりします。。

ひとつには、アルミの箔を使ったもので、箔が途中で割れてしまったのがあります。
アルミの箔は学生の頃などよく使っていたので、特に問題なく使えると思っていたのですが、どうやら劣化が早く、やはり弱いようです。
その点金箔は強いです。安心して描けます。
問題は白い箔が欲しいときなのですが・・やはりプラチナかなあ。予算的に厳しいですが。

そういった基本的な技術はもちろんですが、失敗成功にかかわらず、出来た日本画を見ていると下手くそだなーと良く思います。
謙遜ではなく。
デザインやイラストを描いている時はそういう感覚はまず無いのですが、日本画の絵の具は本当に人を落ち込ませる絵の具だと思います。。

そんな時に思い出す言葉。「大功は拙なるが如し」(老子)
真の功者は上手く見せようと小手先の小細工をしないので、一見稚拙にみえる の意

拙作の場合は下手が下手に見えているだけのことですが^^;
しかし小手先で上手くみせるような絵は描くまいと思います。そうしていればいつかは本当に巧くなるんではないかと。

老子、さすがにいいこと言っています。
こういうのを雅号にもらうといいんだろうなと思って、ふと考えると、あ、鈴木大拙さんはこの言葉から号をもらっているんですね。
先を越されました~。

薔薇の日本画。

rose

小さな3号サイズの薔薇の絵です。

うちみたいな小さなアパートだと、このくらいの絵が丁度良いです。
なかなか可愛く描けました。搬入までの間かけておこうと思います。

金箔を背景に敷くと、やはり日中の光の変化が面白く感じられます。
そこに窓が開いている感じで、植物のシルエットが浮かび上がると植物に包まれているような。
昔の障壁画などは大きくて、やはり相当な異空間が出現したのではないかと思います。

こちらはごく小さな異空間ですが、小さい絵はやはり人気なので、早いもの勝ちです~^^

ローズガーデンでスケッチ。Dr.本間のゲストハウス。

DSCF8035

今年もローズガーデンでのサロンコンサートに遠征してきました。

素晴らしいお天気&満開のバラです。
描くにはちょっと咲きすぎなくらいです。

サロンコンサートは、尾見林太郎さんのピアノと、今年はチェロの加藤陽子さんのジョイント。
尾見さんがシューマン「子供の情景」(7曲目トロイメライまで)、ブラームスのインテルメッツォ、バッハ=ブゾーニのシャコンヌ。
加藤さんがブラームスのチェロソナタ第1番、ポッパーのハンガリアンラプソディ。

・・コンサートホールのような豪華なプログラムになりました。

ここのベヒシュタインとはすっかりお友達になったようで、尾見さんのシャコンヌがホールのようにたっぷりと聴こえました。
のっている時の尾見さんの音はとてもイメージ喚起力が豊かなので、子供の情景のような小品集も誌的で絵本をめくるような楽しみがあります。

加藤さんもウィーンで研鑽を積まれた本格派。
ブラームスのソナタを初めて生で聴けて嬉しいです。
リハーサル中、別の部屋でもこれが聴こえると聴き入ってしまいます。
親密な暖かみのある曲なので、こういったゲストハウスでの演奏が一番はまっているように思います。
こんな曲が響く家を想像して、なんだか幸せな気分になれます。

DSCF8044

お庭でスケッチ。
夕方までほぼ独り占め^^
なんて贅沢でしょう。

久しぶりに透明水彩の携帯セットを持ち出しました。
小学校のときから使っているホルベインのパレットはさびちゃってますが現役です。
(普段は吉祥とかの顔彩セットを使うことが多いです)

今回は立って描いていたのもあって、パレットとスケッチブックを持ちながらの彩色はかなり左手にきました^^;
屋外で立って彩色するならイーゼルが楽ですね。といってもほとんど使う機会が無いのですが。。

薔薇の園へ

140516[1]

毎年恒例になっている千葉ワンハンドレッドヒルズでのローズコンサート。
今年も遠征してきました。
今年はここ数年で一番の開花具合。
お天気も良くてさわやか!
光がとても良かったので、もう少し写真もたくさんとれば良かった・・。
でも1日スケッチ出来たので、満足です。

今年も尾見林太郎さんのピアノと、城戸春子さんのチェロを聴かせてもらいました。年々良くなって来るベヒシュタインの音がよく響いて、尾見さんの演奏もさらに音が美しくなって心が遊ぶ余裕が出てきたような。
城戸さんはもともとゆったり穏やかな演奏ですが、今年は気合がアップしたような。とても盛り上がりのあるデュオで楽しませてもらいました。

毎年こんなお天気だといいなあ!

140516-2[1]

ローズガーデン。

130517

毎年恒例の、千葉あすみが丘ワンハンドレッドヒルズでのコンサートに行って来ました。
今年は薔薇の開花が早いようで例年にない程の薔薇が咲き、開きすぎ・・?なくらいの咲きっぷり。
そしてこれまたここ数年無かった快晴で、さわやかなお天気のもと、サロンのピアノも良く鳴っていました。

尾見林太郎さんのピアノはお天気なのに「雨だれ」で始まり(^^;)、
軽やかで澄んだ音のハイドンに、お馴染みのロマンティックなトロイメライとブラームスのインテルメッツォ。
最後に十八番、リストのハンガリアンラプソディ。
ご自身も言っていましたが、調律師さんの苦労もあってベヒシュタインのピアノも馴染んできて、お洒落なサロンコンサートにぴったりの軽やかな音がきれいに響いていました。

共演の城戸さんはチェロとギター(西垣林太郎さん)という異色のデュオで新鮮なレパートリーを聴かせて頂きました。毎年聴きやすい、穏やかな演奏です。

さらにはコンサート後にゲストの車椅子のテニスプレーヤー上地結衣さんのプレーが観戦出来たり、と盛り沢山。

130517-2[1]

たくさん咲いている薔薇の写真を撮ろうと思っていたのに、日本画用のスケッチを始めてしまったらその場を動けず、だんだん冷えて来て、スケッチを終えて帰る頃にはすっかり薄暗く、写真を撮るのも忘れてました(^^;)。
あんなに咲いていたのに~~。

上の写真がかろうじて最初に撮ってあった奥庭の1枚です。いつものプールサイドが無いのが残念。
仕方ないのでスケッチをちょこっと。
今日家で着彩しました。
なんだか私的にキャパ少な目でうっかりの多い一日でしたが・・遠足気分でとても楽しかったので良しとしましょう。

ローズガーデン。

120511-4[1]

120511-1[1]

ローズガーデンでのコンサート、行って来ました。
今年は例年より寒かったのか、5日程度開花が遅れているそうで、いつも咲き始めの薔薇がさらに少なく・・ようやくぽつりぽつりと咲き始めたところでした。
確かにお天気も荒れる日が多かったので、薔薇もまだ安心して咲けないのかも?
スケッチも楽しみだったので、少し残念。

楽しみにしているお客様は増えているようで、既に満席の回が多いそうです。
心配したお天気は終日晴れて、空気もさわやかでした。
尾見林太郎さんのピアノと、城戸春子さんのチェロでジョイントコンサート。
尾見さんは昨年末に指の腱を切った怪我から復帰後初のコンサートでしたが、リストの「ダンテを読んで」の大曲を聴かせてくれました。
昨年秋のコンサートでメインの曲だったので、空白期間があるとはいえ良く練られて聴き応えがあります。
ぐんぐん空を昇っていくような飛翔感、黒雲のような不安の描写、きらきらとしたエンディングのまばゆい輝きと、サロンサイズのピアノの方がスケール的に間に合わない感じで、大きな会場でフルコンサイズのピアノで弾いたらまた響きが格段に違うのでは・・と欲が出ます。
城戸さんのチェロはサロンコンサートの王道を行く軽やかな名曲ナンバーで、室内楽らしい優雅なプログラムでした。

足が完全に治ったころにまた薔薇も描きに行きたいなと思いますが、新宿御苑あたりの薔薇になるかもしれません。。