しばらく忙しくてブログを更新してなかったので、最近流行のサラダチキンを。
自家製サラダチキンのレシピがあったので、胸肉買って作ります。
ハムの変わりに使えて、食べ応えがあって、添加物もなし。
これは薄切りにして小分けに冷凍保存。
冷やし中華やサラダのトッピングに、炒め物に、いろいろ使えます。
久しぶりのハラダマホさんのDMです。
出ました「首飾り」。
ほぼモノトーンながらインパクトのとても強い1枚です。
良く練り上げでこんな柄を作る気になるなあーと、、気が遠くなりそうな作業ですが。。
アフリカンというか、南米というか、土っぽくて力強く、でも全体にモダンなのがハラダさんらしいです。
お皿自体は早くから届いていたので、お皿に合わせてインドの色の強い布を用意しました。
大きな鞘つきのソラマメもいいなと思ったのですが、赤いとうがらしをどうしても載せたくて、伏見とうがらしを購入。
(まだ青かったけど)
豆は白花豆、紫花豆、大正金時。
初夏のDEWさんは緑がみずみずしくて、空気の綺麗な素敵なお店です。
東京からは少し遠いですが、小旅行でお出かけになるには最適です^^
土地の色ががらりと変わって、すっかり気分が変わりますよ。
ひなまつり関係なくて済みません。
ハラダさんのアトリエにお邪魔した時のおやつ。。
前回熊本から送っていただいた「ほりだしくん」で作りましたが、今回千葉県産紅はるかを使ってみました。
熊本から帰ってすぐに試した紅あずまは今ひとつあの味にならなかったのですが、紅はるかならどうだろうと。
結果。いけてる!
ほりだし君より甘いかもしれません。強めに蒸すとねっとり感もあって、しっとり。美味しいです^^
紅あずまは昔ながらのスジの多いほくほく系でしたが、紅はるかはしっとり系なんですね。
全然違う感触なので、名前もっと変えても良かったんじゃ・・。
というわけで、こちらでも手軽に作れるお菓子が増えました。
絵もかかなきゃですが、そろそろ確定申告も迫っている・・。うーあー。
ご来場頂いた皆様、有難うございました!
ハラダマホさんとの展示は絵画だけでの展示とは空気も人も違っていて、何だか華やかで楽しい空間になります。
熊本行きもあわせて、私もとても楽しませていただきました。
このような機会を頂いて、ギャラリーの方にも、ハラダマホさんにも、お客様にも大・感謝です^^
終わって間もないですが、次は12/19~24日、銀座煉瓦画廊さんで、今回木挽町では最後のArtでCharity展です。
煉瓦画廊さんが来春移転予定なので、今回で一旦終了。
ちょっと淋しいですが、皆様のお越しをお待ちしております。
初日の午後、土日は終日会場に居る予定です。
今回は犬のカレンダーの原画等、展示する予定です。目下DM宛名書き中(遅くて済みません!)