菜の花ちらし。

菜の花寿司

先日山菜が美味しかったので、春っぽいもの食べたいなーと。
菜の花を買ったので、「粗食のすすめ」の菜の花ちらしを作ってみました。

うん。しみじみ美味しいです。

菜の花寿司

・・が、お客さんに出すなら海老と卵くらいは盛ったほうがいいかもしれない^^;
粗食のすすめ、好きなんですが、レシピはメモ程度なので、ある程度できる人向きですねー。
菜の花とか、うどとか、慣れない食材は少し下調べが必要です。

長江洞画廊さんの日本画展DM。

奏の会日本画展 DM

岐阜の長江洞画廊さんの日本画展DMを作成させていただきました。
こちらは私と同世代・・くらいかな?の作家さん達。
長江洞さんは若手新人から、大御所の先生方まで、幅広い企画展をされています。

今回はどーんとB5サイズのカードなのです。
でっかい郵便物なので、まずは目立つし必ず見てもらえますね。
絵もトリミングなしでというご希望だったので、サイズは揃いませんが絵はしっかり観て頂けると思います。

奏の会日本画展 DM

奏の会の名前からイメージして、小鳥がさえずる木立を入れました。
若すぎず、渋すぎず、、という微妙な世代感でロゴも作っております・・。
展示は2月2日から。立春にふさわしい明るい展示になりそうですね。

揚げ物解禁。

から揚げ。

一人暮らしだと非効率なので揚げ物はやらないことにしていたのですが・・。

先日モチーフにしたたらの芽と行者にんにくを、やっぱり天ぷらにしたいと思って揚げ油を用意してしまったので。
久々に揚げ物解禁です。

水炊きに使う骨付きのぶつ切り肉を、から揚げにしたら美味しいんじゃないかとずっと思っていたのです。

昨日は骨付きだと思ってちょっと時間をかけすぎてしまったのですが、今日は普通に揚げたらちょうど良かった^^
天ぷら鍋が小さいので、小さめに切ったからかな。

うん。普通のモモ肉よりあっさりして結構好きです。

ちょっと面倒だけど、しばらくは揚げ物メニューも作りたいと思います。

日本薬師堂さんの会報誌「元気のわ」表紙イラストを作成しました。

日本薬師堂 元気のわ

遅くなりましたが、年末のお仕事のご報告。

株式会社日本薬師堂さんは、グルコサミンで有名な企業さんです。
「元気のわ」は、その会員様向けの健康情報誌。

これから1年間、隔月で表紙イラストを描かせていただくことになりました。
初春号はおめでたく鯛の絵です^^
白地が綺麗な紙で、初春らしい色になりました。

以前作った食べ物のカレンダーイラストなどを見て頂いたそうで、有難いお話です。
「元気のわ」の名前の通り、見て元気が出るような、美味しそうなイラストにしたいと思っております。

というわけで、今日も食材をスケッチ中~!

岩佐又兵衛 源氏絵展 出光美術館

岩佐又兵衛 源氏絵展

昨日打ち合わせに出かけたついでに銀座に寄って、ギャラリーと美術館へ。

岩佐又兵衛の「源氏物語 野々宮図」がポスターになった企画展。
チラシをどこかで入手してから、クリアファイルに挟んで机の上にもろもろ進行中の書類と一緒に積んであったのですが、このチラシの端が目に入るたび、「なんだこりゃ、超絶技巧・・!」と毎回びっくりするのです。

チラシの端だけでこの威力。
岩佐又兵衛只者じゃありません。
源氏の服の柄みているだけで気が遠くなります。

同じシリーズの「官女観菊図」のほうは山種美術館で何度か見ているのですが、こちらは初めて。
官女の華やかさはありませんが、これもじわじわといいです。

あと展示の最初にあった三点。「和漢故事説話図」の須磨、夕霧、浮舟。
これはもはや漫画なんですが、ちょっと他の作者にはない臨場感がありありで、いい絵でした。

展示自体は源氏物語に特化しているので、お話の解説を読んでいたのですが、いつもの通り途中からわけがわからなくなり、寝不足もあってくらくらしてきて諦めました。
あさきゆめみしを読んだほうがいいかもしれない・・。

出光美術館 展覧会情報

イシバシミキコ 展示のお知らせ。

DSCF8241

2017年の展示のお知らせです。
11月に熊本のギャラリー楓さんで、2度目のハラダマホ×イシバシミキコ展をさせて頂くことになりました。

今回は日本画を制作する時間が取れるかどうか、、というところで、イラストや小さな水彩などを中心に出品させて頂くことになると思います。
地元の皆様にご覧いただくのを楽しみに、制作させてもらいます。
詳細は近くなりましたらまた。取り急ぎの速報です。

というわけで今年も年末が二本立て。
今のうちから準備しなくては間に合いません~~。がんばります^^

着物で初詣その2。向島牛島神社。

これもお正月休み中ですが。思い出し記録。
三が日を過ぎた後の浅草に行って、向島の牛島神社もお参りしてきました。

着物で初詣

何しろ風の強い日で、橋の近くは前に歩けないわ砂埃は立つわ。。
着物は風に弱いのですが、江戸時代の人はこの関東の空っ風をどうしていたんでしょうねえ。

牛島神社は河原の緑地にあって、水と風に洗われたような、古い木の色をしています。
境内には狛牛やらなで牛やら牛がたくさん。
もともと牧場でもあったらしい。
神様は・・というとスサノオ神だそうです。牛頭天王つながりかな。(スサノオの本地が牛頭天王)

着物で初詣着物で初詣

浅草は浴衣?かと思うような彩度の高いレンタル着物でいっぱいでした。
外国の方も多いようです。
むしろ着物を着ているのは外国人のほうが多いのか・・?
平日だったのもあってそうかもしれません。

元旦の初詣着物と同じ、赤紫の小紋に、辻が花風の帯。
外では黒のウールコート必須です。風押さえの意味でも。
お正月だともう少し格式高くてもいいのですが、、浅草だしな、と気軽な方に流れましたーー。

庭人さんのパンジー&ヴィオラ。ベランダが春です。

庭人 パンジー

ベランダのパンジーが華やかになってきました。
雨の前の光がいい感じだったので、あまり絵になるベランダではないけど撮影。
うちは冬はオイルヒーターでエアコン使わないので、室外機のまわりも平気です。

庭人 パンジー

寄せ植えにしたのは早くも満杯でちょっと気の毒・・。

庭人 パンジー
これは一度咲かなくなって、葉っぱばかり大きくなっていたのですが、一度小さく刈り込んでみたらつぼみがたくさん出てきました。
・・植物の不思議。
とてもいい色で気に入っています。
もうちょっと伸びないかな。

庭人 パンジー

小さなスミレサイズのものも。
可愛いです。

ベランダ広ければ外でスケッチしたいくらいですが、残念ながらせませまなので、描くときは家に入れます。。

外でパンジーを見かけるたび、うちのは違うわーと思ってしまいます。
ベランダに似合わず豪華なパンジーさんたちです。

おせちの代わりに。

手作りフルーツケーキ

今年はおせちを作らなかったので、たまにはお菓子でも。

長いこと漬け込んであるラムレーズンに、オレンジピールとクランベリー、くるみを追加。
ラム酒漬けは年季が入っているので、中にはいちぢくやプルーンも入っていたかもしれない^^;

久しぶりに作ると腕が腱鞘炎になりそうです。
バターケーキは力仕事だ。。
実家用とおすそ分け用。日持ちもするので良いですね。

周囲のメタボ化が進むのでお菓子はあまり作らなくなっていたのですが・・。
今回漬け込みフルーツを使い切るつもりだったのだけど、まだ少しあるし、やっぱり好評なので、またフルーツを追加しようかなあ。。悩むところ。

着物で初詣。

お正月に着物

年末から年明けの都内は1年で一番静かでいい感じです。

ご近所仲間で阿佐ヶ谷の神明宮へ着物で初詣してきました。

赤紫の小紋はようやく袖を直して着られるようになりました。
帯は酉年つながりで雉。帯揚げは白に金の柄で、ちょっとおめでたく。
帯締めも写真ではわからないけど、紅白のグラデーションになっています。

お正月に着物 鳥の帯

暖かくて穏やかな、着物はじめでした。